
テレビを見る方法はひとつではありません。インターネットの普及により、さまざまな方法でテレビを見ることができるようになりました。テレビ以外のデバイスでもテレビ番組を見ることができます。
本コラムでは、スマホやパソコンなどを使ったテレビを見る方法を紹介していきます。過去の番組を見るサービスや屋根にアンテナをたてずにテレビを見る方法についても紹介していますので参考にしてみてください。
目次
スマホでテレビを見る方法
スマホでテレビを見る方法を使えば、家以外のさまざまな場所でテレビを見ることが可能です。お出かけしている最中にテレビの録画をし忘れたというときもスマホを使ってその場で番組を見ることができます。
スマホを使ってテレビを見るには「チューナーを使う」「アプリを使う」「HDDレコーダーを使う」というように方法もたくさんあるので、好きな方法でテレビを見るようにしましょう。ここではそれぞれの方法について詳しく解説していきます。
ワンセグ・フルセグチューナーで視聴

ひとつ目はスマホとチューナーを使う方法です。Androidのスマホは機種によってテレビ放送を受信することのできるチューナーが内蔵されています。地上デジタル放送の電波をスマホで直接受信してテレビを視聴することができるのです。
iPhoneやチューナーが内蔵されていない機種に関しては外付けのテレビチューナーを使用することで視聴が可能です。種類によってはワンセグ・フルセグと違いがあるのでご自身の環境にあわせて選びましょう。
「ワンセグ」「フルセグ」の違いは情報量の違いによる画質の差です。ワンセグは「ワン・セグメント」の略で画質はモバイル向けですが、高速で移動しているときでも安定して視聴することができます。フルセグは「フル・セグメント」の略で画質がよいのですが、移動時の視聴に向いていません。
テレビアプリで視聴
スマホのアプリでもテレビを視聴できるサービスがあります。視聴期間が限定された無料のサービスから、有料のVODサービスなどがあるので、自分が好きな番組やどれだけテレビを見るかでどのアプリを使うか決めましょう。
HDDレコーダーを使って視聴
いまではHDDレコーダーもスマホと連携する時代がきています。HDDレコーダーで録画した番組をスマホに転送する。リアルタイムで放送している番組をスマホに転送することなどが可能です。
また、あらかじめスマホにデータをダウンロードしておけばネット環境がない場所でもテレビを見ることができます。ネットにつなぐことができない飛行機などで視聴することも可能になるのです
HDDレコーダーを検討しているのであれば、スマホでテレビが見られることも要件にしていいかもしれませんね。
パソコンでテレビを見る方法
パソコンの画面も大きいし、テレビの代わりにならないかと思ったことはありませんか。パソコンでテレビを見ることができれば、家族がテレビを見ていても別の番組を見ることができますし、一人暮らしの方ならテレビを持たないという選択肢もでてきます。
ここではパソコンでテレビを見るための「チューナーを使う」「チューナー内蔵のパソコンを使う」「インターネットサービスを使う」3つの方法を紹介していきます。
テレビチューナーを使って視聴

テレビチューナーを使えば、テレビの視聴や番組の録画をすることが可能です。チューナーの種類によっては複数の番組を同時に録画することもできるのです。
使い方はパソコンのUSB端子に接続して使うものから、アンテナコンセントに接続してワイヤレスで映像をパソコンに飛ばすものがあります。持ち運びに便利なのでいくつかのパソコンで使いたいときなどで便利です。
テレビチューナー内蔵のパソコンで視聴
パソコンの中にはテレビチューナーを内蔵している商品もあります。また、パソコンの内部に増設して使う商品もあるのです。
外付けと比べると持ち運びは難しいですが、画質もきれいで動作が安定しています。機能も外付けのチューナーより豊富な商品が多いので、よりよい環境でテレビを見たいなら内蔵のものを選ぶとよいでしょう。
インターネットテレビサービスで視聴
インターネットテレビでは、テレビ番組やリアルタイムのライブ配信、独自に制作している番組などさまざまなコンテンツを視聴することができます。簡単な会員登録をすれば無料で視聴できる番組が多いので、気になるコンテンツがあれば一度登録してみるのもおすすめです。
過去のテレビは動画配信サービスで
「見たかったテレビを見逃してしまった……」「録画ができていない……」となってもまだ諦めてはいけません。動画配信サービスで番組を公開している可能性があります。動画配信サービスの中にも無料で観ることができるものと有料で見ることのできるものがあります。
それぞれ特徴を紹介していくのでご覧ください。
無料の動画配信サービスで視聴

【Tver】というサービスでは日本民放キー局の番組を見ることができるのです。
期間限定・番組が限られているといった制限はありますが、見逃した番組を見ることができるのは嬉しいサービスですね。また、ほかにも日本テレビやTBS・フジテレビなどが動画配信サービスをおこなっています。Webブラウザやスマホのアプリを使ってみることができるので確認してみましょう。
ただしYouTubeなどと同じで、広告やアンケートなどがあります。少し煩わしく感じてしまうかもしれませんが便利なので使ってみることをおすすめします。
有料の動画配信サービスで視聴
民法のキー局やNHKなどでは有料のオンデマンドサービスを提供しています。番組を1番組から購入することや月額の定額サービスに加入して番組を見放題にすることもできるのです。
また、「hulu」「NETFLIX」などでは、テレビ以外にも映画やアニメを見ることもできるので、いっぱい動画を見たいというのであれば加入を検討してみるのもいいかもしれません。
屋根にアンテナをたてずにテレビを見る方法
テレビのアンテナと言えば屋根の上に設置するものだと思ってしまうかもしれません。しかし、必ずしも屋根の上に設置しなければいけないわけではありません。ケーブルテレビを使えばアンテナは必要ありませんし、室内アンテナを使うという方法もあります。
それぞれの方法について紹介していますので確認してみましょう。
ケーブルテレビを使う方法

ケーブルテレビを使えばアンテナを使う必要はありません。アンテナは台風などの自然災害に影響を受けやすく、画面に影響がでてしまうことがあります。しかし、ケーブルテレビであれば影響は少なくなります。
視聴できる番組も多いので、見たい番組が多いという方はケーブルテレビを検討してみてもよいでしょう。
ただし、ケーブルテレビで番組を視聴するためには、月々の視聴料金が必要です。インターネットや電話とセットで契約すると割引になるサービスもあります。
室内アンテナを使う方法
室内アンテナであれば工事の必要がなく、テレビと接続するだけでテレビを視聴することができます。通常のアンテナと比較すると価格も安いです。屋根の上にアンテナを設置しないので、景観を損ねたくないかたにもおすすめの商品です。
ただし、室内アンテナは屋根の上にたてるアンテナと比較すると受信できる電波が弱いので、地域などによっては適さないこともあるので注意しましょう。
ここまでテレビを見る方法をいくつか紹介してきました。しかし、テレビを最適な状態で見るのであれば、リビングなどに置いてある家のテレビで、くつろぎながら見るのがいいですね。アンテナの設置を検討している場合は、弊社でアンテナ設置の業者を紹介することが可能です。お気軽にご相談ください。
無料
お見積り 無料!
【テレビの視聴方法に関する記事はこちら】
■BS/CS放送が見たい!そのための基礎知識とアンテナ取り付けの方法
■引っ越し先でテレビを見たい!アンテナ設置の要点4つ
■BSを見るには何が必要?マストな機材と方法をチェック
■4Kテレビではアンテナ工事が必要?魅力や準備について徹底解説!
■4K8K放送の魅力とは?キーワードは迫力・臨場感・美しさです!
■4K・8Kとは?違いや特徴、設置方法までわかりやすく【初心者必見!】
■テレビ端子がなくても視聴は可能!?その方法と注意すべき点とは
■CS・BSとは?テレビアンテナが必要!?そのシステムについて解説
■BS/CS放送をテレビで視聴するには?仕組みから導入まで完全網羅
■新4K8K衛星放送ってなに?必要なモノやアンテナについても解説
■テレビの受信方法まとめ|地デジを快適に見るためには比較をしよう