
テレビアンテナの端子が古いときは、新しい端子へと交換することでテレビの視聴が可能になります。なぜなら、アンテナ端子とテレビ側のアンテナ線の規格があわなければ、テレビを視聴することはできないからです。
本記事では、古いアンテナ端子を新しい端子へとDIYで交換する方法や交換せずテレビが視聴できる方法について解説していきます。さらに、アンテナ端子の種類についてもご紹介してしますので、自分のもっているテレビがどのタイプにあうのか確認してみてください。
また、アンテナ端子の交換に自信がない方や無理な方のために、プロへ相談する流れにも触れていますので、そちらも参考にしてください。
目次
DIYでできる!アンテナ端子の種類と交換方法をわかりやすく解説
アンテナ端子をDIYで交換するときに必要となる道具は、おもにプラスドライバー・マイナスドライバー・ゴム製の作業用手袋です。ほかにもペンチや電工ナイフなどがあると、作業の際に便利でしょう。
しかし、賃貸の場合は勝手にアンテナ端子を交換することができません。もし作業をおこなうときは、大家さんや管理会社などに連絡し許可が必要になるからです。このことについては、【賃貸のひとは要注意!必ず許可が必要です】でご説明いたします。
交換のまえに!アンテナ端子のタイプを確認しよう

アンテナ端子には「F型端子」「直付端子」「フィーダー端子」の3種類があります。この中でよく使われているのがF型端子です。F型端子は、Lの形をしたL型プラグやストレートプラグといったもので対応できる端子です。
一方、直付端子とフィーダー端子の場合は、別のケーブルや機器が必要になります。アンテナ端子を交換するときは、どの種類の端子で何が必要になるのかを忘れず確認しておくようにしてください。
アンテナ端子を交換する方法
ここでは、アンテナ端子をどのような方法で交換するかをご紹介します。
交換方法
- カバーのすき間にマイナスドライバーを差し込んで外す(コンセントがある場合はブレーカーを落としてから始める)
- 取り付け枠の上下にあるビスをプラスドライバーで緩め古い端子を外す
- 新しいテレビ端子に取り付け枠(金具)を取り付ける
- 新しいテレビ端子をもとの場所に取り付ける
- 最後にカバーを取り付ける
以上がアンテナ端子の交換方法になります。手順は簡単なので、自分で交換することができます。「うまくできるか不安だ」という方は、無理せずプロへアンテナ端子の交換を依頼することをおすすめします。
端子を交換せずにテレビが見れるようになる!【変換アダプターについて】
アンテナ端子を交換するのが面倒な方は、古い端子のままでもテレビを見る方法があります。それが、「変換アダプター」を使用した方法です。
これは、室内などでワンセグテレビ放送を視聴しようとして受信状況がよくないときに使用します。この変換アダプターを使うことで、アンテナ端子を交換しないでテレビを見ることができるのです。
ですが、変換プラグにもさまざまな種類があるため、適したものを探すのは少々手間がかかります。そのようなときは、業者に相談すれば一切の手間なく最適な作業をしてもらえますよ。
弊社では、お客様からのご相談をお聞きし、その後全国にある弊社の加盟店から業者をご紹介させていただきます。24時間365日お電話が可能となっておりますので、お気軽にご相談ください。
無料
お見積り 無料!
賃貸のひとは要注意!必ず許可が必要です
アンテナ端子の交換は自分でおこなうことが可能です。しかし、賃貸にお住いの場合は交換作業をおこなう際は、注意しなければいけないことがあります。前章で少し触れましたが、大家さんや管理会社に必ず許可をもらう必要があるのです。
自宅のアンテナ端子の交換をした場合、誤って壁や配線を傷つけてしまったとしても、自分で対応すれば問題はありません。しかし賃貸の場合は、部屋を他人に借りている身。勝手な作業は厳禁です。
大家さんや管理会社の許可なく作業をおこなってしまうと、配線を誤って傷つけてしまうなど、大きなトラブルに発展してしまうおそれがあります。そのようなトラブルを避けるためにも、必ず大家さんまたは管理会社に連絡をし、許可をもらってから作業をおこないましょう。
また、端子交換に対応できる業者をお探しの場合は、ぜひ弊社をご利用ください。お客様のご要望にあった業者をご紹介させていただきます。
無料
お見積り 無料!
プロにまかせれば安心してアンテナ端子を交換できる!
古いアンテナ端子から新しいアンテナ端子へ交換するのにうまくおこなえる自信がないという方は、プロへ依頼する手も検討してみてはいかがでしょうか。
この章では、「アンテナ端子の交換が不安だ」「自分でうまく交換できるかわからない」という方のために、依頼したときの費用相場はどのくらいか、どの業者に相談・依頼すればよいかなどをご紹介いたします。
アンテナの接続端子を交換【費用相場について】

まずは、アンテナ端子の交換を依頼した場合の費用相場についてです。業者へ依頼した場合の費用は、およそ4,500円から1万円かかります。
ただしこのアンテナ端子の交換する際にかかる料金は、作業内容や依頼する業者によって異なります。業者に依頼する前に複数の業者に相見積りし、どこが自分の納得する費用で作業をおこなってくれる業者かを比較するようにしましょう。
どこにお願いしたらいいの?【依頼先について】
「テレビのアンテナ端子が古いから交換を業者に依頼したいけど、どこに頼めばいいのかわからない」という方もいらっしゃることでしょう。アンテナ端子の交換をおこなってくれるのは、アンテナ工事業者や家電量販店、街にある電気屋さんなどがあります。
近くに家電量販店、電気屋さんがある方はアンテナ端子の交換をおこなってもらえるか、一度聞いてみるとよいでしょう。
もし、不安だから相談だけでもしたいという方は弊社までご連絡ください。お電話いただければ、アンテナ端子の交換についての不安などを親身にお聞きいたします。また、業者への依頼をお決めになられた場合、全国にある弊社の加盟店からお近くの業者をご紹介させていただきます。
【掲載料金は消費税を含んでおりません】
無料
お見積り 無料!
【配線に関する記事はこちら】
■繋げるもので分かれる!テレビのケーブルのつなぎ方と配線のコツ
■テレビの同軸ケーブルは太さとプラグの形状で決めて正しく接続しよう
■テレビアンテナの接続方法を解説!受信機器によってケーブルは異なる
■テレビの接続方法を解説。HDMI端子にレコーダーもつなげます
■引越し後のテレビ配線接続は業者いらず?準備でDVDも楽々接続