電波が強すぎてもダメです
2021.02.25
テレビの電波が弱くて、テレビが映らないという経験はありますか?大きなビルの影、山間の町などがある場合に、テレビの電波が弱くなってしまって、映らないというものです。
ところが、アナログ放送時代には普通に視聴できていたのに、何故か地デジになってから映りが悪くなったなんて事もあるようです。
実は、これは電波の送信場所の変更が関係している場合があります。地デジ移行に伴って、多くの放送局が、電波の送信場所を移転しました。その際、今までは電波が弱く、もしくは丁度良いくらいだったのに、逆に電波が強くなりすぎてしまう場所が出てきました。
テレビ放送用の電波というのは、強すぎても弱すぎてもダメなのです。
電波が強すぎるのは、この他にもブースターが途中に入っていて、電波の増幅が大きすぎる場合にも発生します。
調度良いレベルの電波にするためには、ブースターと逆の減衰器というものを取り付けて、電波の強度を弱くすることが必要です。
また、電波強度が強い地区に向いているアンテナもあるようなので、そちらのアンテナへ交換してもらうこともご検討されてはいかがでしょうか?
その際は、当サイトアンテナ110番にお気軽にご相談ください。
テレビアンテナの取り付け・工事ならアンテナ110番にお任せ!
通話
無料
0120-949-337
日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り
無料!